
研究業績
私たちは、LGBTQの健康問題や、
医療従事者の教育・臨床能力の向上に
関連した研究に取り組 んでいます。

Kanakubo Y, Sugiyama Y, Yoshida E, Aoki T, Mutai R, Tabuchi T, Matsushima M. Mental health of sexual and gender minorities and its association with outings in Japan: A web-based cross-sectional study. Psychiatry Clin Neurosci. 2025 Jun 19. doi: 10.1111/pcn.13858.
性的マイノリティの人々は特有のストレスを経験しやすく、メンタルヘルスの悪化に繋がりやすいことが知られていますが、本人の許可なく第三者に性的指向や性自認を暴露されてしまう「アウティング」を研究に参加した性的マイノリティの9.3%が経験していました。さらにアウティングをされた経験のある人は、経験がない人と比較して中等度以上の心理的苦痛を示す割合が1.43倍高く、過去1年間に自殺念慮を抱いた割合が1.39倍高いことを明らかにしました。本研究は、アウティングが性的マイノリティにとって重要なストレス要因であることを示唆するものです。性的マイノリティに対する社会的な支援やアウティング防止の取り組みの強化が、性的マイノリティのメンタルヘルス向上に寄与するものと考えられます。
Mizumoto J, Kono E, Yoshida E. Healthcare professionals' experiences related LGBTQ+ patients and colleagues at their workplace: Descriptive research in Japan. J Gen Fam Med. 2025. doi: 10.1002/jgf2.70012
概要:全日本民医連に属する医療従事者がLGBTQ+の患者 や職員について経験したこと、およびLGBTQ+の医療従事者が職場において経験したことや課題と感じていることについて実態調査を実施しました。現在実施されている取り組みと、医療従事者が重要視する取り組みの間にギャップがあることも明らかにしました。
Hamada M, Sakaki K, Ebihara M, Omori T, Watanabe A, Kanakubo Y. Survey Toward Inclusive Sexual Orientation and Gender Identity School Life in a University of Nursing School’s Students, Faculties, and Staff. Jikeikai Medical Journal. 2024;71(4):57-73.
概要:大学の看護学科におけるSOGI(性的指向・性自認)の多様性尊重に関する指針作成を目指し、学生(卒業生含む)および教職員を対象とした無記名自記式web質問紙にて、現状と対応可能性を調査しました。
Kanakubo Y, Sugiyama Y, Yoshida E, Aoki T, Mutai R, Matsushima M, Okada T. Development and validation of the Japanese version of the Lesbian, Gay, Bisexual, and Transgender Development of Clinical Skills Scale. PLoS One. 2024 27;19(3):e0298574. doi: 10.1371/journal.pone.0298574.
概要:医療従事者が性的マイノリティの患者をケアする際の臨床能力を測定する尺度「日本語版LGBT-DOCSS」を開発しました。 性的マイノリティの人々はメンタルヘルスの問題をはじめ様々な健康問題を抱えやすい傾向にあることから、性の多様性に配慮した医療の重要性が強調されていますが、日本では性の多様性に関する医学教育が不十分であるとされています。今回開発した尺度は性的マイノリティの患者をケアする上での医療従事者の自己評価や、効果的な教育カリキュラムの開発などに役立つものと期待されます。
~トランスジェンダー当事者医学生の語り~ (司会:吉田 絵理子). 【座談会】1. 医学・医療者教育に求められるSOGIへの配慮. 医学教育, 2023, 54 巻, 1 号, p. 9-15. J-STAGE
吉田 絵理子. 2. SOGIに関する基礎知識, 国内外の卒前医学教育の現状. 医学教育, 2023, 54 巻, 1 号, p. 16-22. J-STAGE
吉田 絵理子, 金久保 祐介, 久保田 希, 坂井 雄貴, 山下 洋充. 6. 卒後研修・CME にじいろドクターズの取り組み―臨床に携わる医師向けLGBTQに関するヘルスケア学習プログラムの紹介―. 医学教育, 2023, 54 巻, 1 号, p. 35-40. J-STAGE
Yoshida E, Matsushima M, Okazaki F. Cross-sectional survey of education on LGBT content in medical schools in Japan. BMJ Open. 2022;12(5):e057573. doi: 10.1136/bmjopen-2021-057573.
概要:日本の全医学部・医科大学を対象としてLGBTに関する医学教育についての実態調査を実施しました。日本におけるLGBTに関する医学教育の詳細を、米国・カナダの先行研究 (2009~2010年に実施)と直接比較することは日本で初の試みであり、その結果、日本ではLGBTに関する教育が圧倒的に不足していることが明らかとなりました。


