
臨床に携わる医師向け
LGBTQに関するヘルスケア学習プログラム
LGBTQの人々に適切な医療の提供を
実臨床で実践できるレベルまで到達できるように
教育カリキュラムのパッケージを準備しました

LGBTQの人々のヘルスケアについて学ぶプログラムです。
書籍・映画などの学習課題を事前に行っていただき、
月に1回のオンライン学習会で
事前課題の学習内容を深める『反転型学習』を行います。
オンライン学習会では、講義だけではなく
当事者の方に体験談をシェアしていただいて対話をしたり
ロールプレイを用いた問診の練習といった実践的な学習を行うことで
臨床の場で生かせるレベルまで学習を深めます。
6か月の間に、何らかの取り組みをしていただき
最終回で発表をすることにより本プログラムの修了を認定します。
なお、本プログラムは、齋藤茂昭記念財団から助成をいただいて
運営しています。
獲得を目指すコンピテンシー
01. LGBTQの患者や家族に対し敬意をもってコミュニケーションできる
02. LGBTQの患者に特徴的な健康課題について概説できる
03. LGBTQの患者と健康問題について話し合うことができる
04. LGBTQの患者の診察で留意すべき点を説明し、実践できる
05. LGBTQの患者に対し、適切なスクリーニング検査の推奨、健康増進の支援、
リスクファクターの軽減、メンタルヘルスケアの実践ができる
06. トランスジェンダーの患者とホルモン療法やその他の性別適合の
支援について話し合うことができる
07. 必要に応じてコミュニティや医療資源を活用し、
LGBTQに配慮した患者中心の医療を提供できる
08. LGBTQの職員が働きやすい環境作りに協力できる

予定スケジュール (表をクリックで拡大)
全6回、オンライン開催。開催時間は13時〜17時半を予定しています

参加対象者
・卒後3年目以上で臨床に携わっている医師(※)
・プログラムの全日程に参加できる方
・プログラム履修後、にじいろドクターズの活動に何らかの形で協力してくださる方
(※)当初は卒後6 年目以上としていましたが、複数の方からご意見・ご希望をいただき、検討して年数を引き下げました。
参加費用:3万円(税込)
*各回とも書籍・映画などを事前学習に用います。
これらの教材は各自でアクセスいただきたく、その費用が別途かかることをご了承ください。
募集人数:15名
募集人数を上回った場合には、医学生や研修医などの教育に携わる機会のある方を優先し、
参加希望書をもとに参加者を選考させていただきます。
申し込み方法
参加希望書のフォームに記入し、以下の宛先にメールをしてください。
フォームは右のアイコンからダウンロードできます。
mail: nijiirodoctors▲gmail.com(▲を@に置き換えてください)
※申込締切:2022年5月8日(日) 24時